このトピックでは、本リリースで新しく追加されたオプションの一覧を提供します。
次のラベルが示されたコンパイラー・オプションは、特定のシステムでのみ利用可能です。
ラベル |
意味 |
---|---|
i32 |
IA-32 アーキテクチャー・ベースのシステムで利用可能なオプションです。 |
i64em |
インテル® 64 アーキテクチャー・ベースのシステムで利用可能なオプションです。 |
i64 |
IA-64 アーキテクチャー・ベースのシステムで利用可能なオプションです。 |
ラベルがない場合、そのオプションはサポートされているすべてのシステムで利用可能です。
ラベルに "のみ" とある場合、そのオプションはラベルで示されたシステムでのみ利用可能です。
オプションについての詳細は、「コンパイラー・オプション (アルファベット順)」を参照してください。
この表で使用されている表記については、「表記規則」を参照してください。
新しいコンパイラー・オプションは、次の表にリストされています。
最初の表は、Windows* システムで利用できる新しいオプションです。
2 番目の表は、Linux* および Mac OS* X システムで利用できる新しいオプションです。いずれか一方のシステムでのみオプションを利用できる場合は、その旨が示されます。
Windows オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
/arch:IA32 |
インテル® Pentium® プロセッサーまたは以降のプロセッサー上で実行するコードを生成します。 |
オフ |
/arch:SSE3 (i32、i64em) |
インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 (インテル® SSE3) 向けに最適化します。 |
オフ |
/arch:SSSE3 (i32、i64em) |
インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令 (インテル® SSSE3) 向けに最適化します。 |
オフ |
/arch:SSE4.1 (i32、i64em) |
インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 4 ベクトル化コンパイラーとメディア・アクセラレーター向けに最適化します。 |
オフ |
/bigobj |
1 つのオブジェクト・ファイルに含められるセクション数を増やします。 |
オフ |
/debug:[no]expr-source-pos |
文レベルの粒度でソース位置情報を生成します。 |
オフ |
/debug:[no]parallel(i32、i64em) |
インテル® 並列デバッガー拡張機能のスレッドデータ共有と再入可能な呼び出し検出に必要な、並列デバッグコードのインストルメンテーションを生成します。 |
オフ |
/homeparams |
レジスターで渡されたパラメーターをスタックに書き込むようにコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/hotpatch |
ホットパッチを行うために、ルーチンを準備するようにコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/MP |
多くのソースファイルを同時にコンパイルできるよう複数のプロセスを作成します。 |
オフ |
/QaxSSE2 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE2 および SSE 命令を生成します。また、インテル® Pentium® 4 プロセッサー、インテル® Pentium® M プロセッサー、およびインテル® SSE2 対応インテル® Xeon® プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
/QaxSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ マイクロアーキテクチャーおよび Intel NetBurst® マイクロアーキテクチャーをベースとするインテル® プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
/QaxSSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™2 Duo プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 |
オフ |
/QaxSSE4.1 |
SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令をインテル® プロセッサー向けに生成します。インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® 45nm Hi-k 次世代 インテル® Core™ マイクロアーキテクチャー・プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
/QaxSSE4.2 |
インテル® Core™ i7 プロセッサーでサポートされているインテル® SSE4 高効率および高速な文字列処理命令を生成します。インテル® SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令、インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 |
オフ |
/Qcov-dir dir |
codecov または tselect で使用できるプロファイル情報出力ファイルのディレクトリーを指定します。 |
オフ |
/Qcov-file file |
codecov または tselect で使用できるプロファイリング・サマリー・ファイルの代替ファイル名を指定します。 |
オフ |
/Qdiag-enable:sc-parallel |
ソースコード中の並列化の解析を有効にします (parallel lint 診断)。 |
オフ |
/Qdiag-error-limit:n |
コンパイルを中断するまで許容されるエラーの最大数を指定します。 |
n=30 |
/Qdiag-once:id[,id,...] |
1 つまたは複数の診断メッセージを 1 度だけ発行するようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/Qdiag-error-limit:n |
コンパイルを中断するまで許容されるエラーの最大数を指定します。 |
n=30 |
/Qdiag-once:id[,id,...] |
1 つまたは複数の診断メッセージを 1 度だけ発行するようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/Qfast-transcendentals |
超越関数への呼び出しを、より高速で精度が少し低いものに置換します。 |
オフ |
/Qfma |
浮動小数点乗算と加算/減算の組み合わせを有効にします。 |
オン |
/Qfp-relaxed |
divide や sqrt のような算術関数に、より高速で少し精度が低いコードシーケンスを使用します。 |
オフ |
/Qfreestanding |
コンパイルがフリースタンディング環境で行われるようにします。 |
オフ |
/Qhelp-pragma |
サポートするすべてのプラグマを表示します。 |
オフ |
/Qinstruction:[no]movbe |
MOVBE 命令をインテル® プロセッサー用に生成するかどうかを指定します。 |
オフ |
/Qipp |
一部またはすべてのインテル® IPP ライブラリーにリンクするようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/Qmkl |
特定のインテル® マス・カーネル・ライブラリー (インテル® MKL) にリンクするようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/Qopenmp-link:library |
OpenMP* スタティックまたはダイナミック・ランタイム・ライブラリーへのリンクを制御します。 |
/Qopenmp-link:dynamic |
/Qopenmp-task:model |
OpenMP タスキングモデルを選択できます。 |
/Qopenmp-task:omp |
/Qopenmp-threadprivate:type |
OpenMP threadprivate の実装を選択できます。 |
/Qopenmp-threadprivate:legacy |
/Qopt-block-factor:n |
ループ・ブロッキング係数を指定できます。 |
オフ |
/Qopt-jump-tables:keyword |
switch 文におけるジャンプテーブルの生成を有効/無効にします。 |
/Qopt-jump-tables:default |
/Qopt-loadpair |
ロードペア最適化を有効にします。 |
/Qopt-loadpair- |
/Qopt-mod-versioning |
特定のオペランド型のモジュロ演算のバージョニングを有効にします。 |
/Qopt-mod-versioning- |
/Qopt-prefetch-initial-values |
ループに入る前に発行されるプリフェッチを有効/無効にします。 |
/Qopt-prefetch-initial-values |
/Qopt-prefetch-issue-excl-hint |
排他的ヒントを伴うプリフェッチをコンパイラーが発行するかどうか指定します。 |
/Qopt-prefetch-issue-excl-hint- |
/Qopt-prefetch-next-iteration |
次のループ反復で行われるメモリーアクセスに対するプリフェッチを有効/無効にします。 |
/Qopt-prefetch-next-iteration |
/Qopt-subscript-in-range |
ループの添字式の中間演算でオーバーフローがないことを、コンパイラーが仮定するかどうか指定します。 |
/Qopt-subscript-in-range- |
/Qpar-affinity:[modifier,...]type[,permute][,offset] |
スレッド・アフィニティーを指定します。 |
オフ |
/Qpar-num-threads:n |
並列領域で使用するスレッド数を指定します。 |
オフ |
/Qprof-data-order |
プロファイル情報が有効な場合、データの順序設定を有効または無効にします。 |
/Qprof-data-order |
/Qprof-func-order |
プロファイル情報が有効な場合、関数の順序配置を有効または無効にします。 |
/Qprof-func-order |
/Qprof-hotness-threshold |
関数のグループ化と関数の順序配置のホット性しきい値を設定します。 |
オフ |
/Qprof-src-dir |
プロファイル・データ・レコードを検索する際、コンパイル対象のソースファイルのディレクトリー情報を使用するかどうかを指定します。 |
/Qprof-src-dir |
/Qprof-src-root |
プロファイル・データを検索する際、相対ディレクトリー・パスを使用できます。ベースとなるディレクトリーを指定します。 |
オフ |
/Qprof-src-root-cwd |
プロファイル・データを検索する際、相対ディレクトリー・パスを使用できます。現在の作業ディレクトリーがベースとなります。 |
オフ |
/Qtbb |
インテル® TBB ライブラリーにリンクするようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/Qtcollect-filter |
指定された関数のインストルメンテーションを有効/無効にします。 |
オフ |
/Quse-intel-optimized-headers |
インクルード・パス検索リストへパフォーマンス・ヘッダー・ディレクトリーを追加するかどうか指定します。 |
オフ |
/Quse-msasm-symbols |
シンボル名を生成する際、ドル記号 ( $ ) を使用するようにコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/Qvc9 |
Microsoft Visual Studio 2008 との互換性を有効にします。 |
それぞれ異なります。 |
/Qvec |
ベクトル化およびベクトル化に有効な変換を有効/無効にします。 |
/Qvec |
/Qvec-threshold |
ループのベクトル化のしきい値を設定します。 |
/Qvec-threshold100 |
/QxHost |
コンパイルを行うホスト・プロセッサーで利用可能な最上位の命令セット向けのコードを生成します。 |
オフ |
/QxAVX |
インテル® Advanced Vector Extensions (インテル® AVX) をサポートするインテル® プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
/QxSSE2 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE2 および SSE 命令を生成します。また、インテル® Pentium® 4 プロセッサー、インテル® Pentium® M プロセッサー、およびインテル® SSE2 対応インテル® Xeon® プロセッサー向けに最適化します。 |
オン |
/QxSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ マイクロアーキテクチャーおよび Intel NetBurst® マイクロアーキテクチャーをベースとするインテル® プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
/QxSSE3_ATOM |
インテル® Atom™ プロセッサーとインテル® Centrino® Atom™ プロセッサー・テクノロジー向けに最適化します。 |
オフ |
/QxSSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™2 Duo プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 |
オフ |
/QxSSE4.1 |
SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令をインテル® プロセッサー向けに生成します。 インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® 45nm Hi-k 次世代 インテル® Core™ マイクロアーキテクチャー・プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
/QxSSE4.2 |
インテル® Core™ i7 プロセッサーでサポートされているインテル® SSE4 高効率および高速な文字列処理命令を生成します。インテル® SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令、インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 |
オフ |
/Werror-all |
すべての警告とリマークをエラーに変更します。 |
オフ |
/Yd |
/Zi または /Z7 オプションが指定されている場合、プリコンパイル済みのヘッダー (.pch) ファイルから作成されるすべてのオブジェクト・ファイルに詳細なデバッグ情報を追加するようにコンパイラーに指示します。 |
オフ |
/Zx |
ソフトウェアのパイプライン化やグローバル・コード・スケジューリングなど、最適化されたコードのデバッグを困難にする特定の最適化を無効にします。 |
オフ |
Linux および Mac OS X オプション |
説明 |
デフォルト |
---|---|---|
-axSSE2 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE2 および SSE 命令を生成します。また、インテル® Pentium® 4 プロセッサー、インテル® Pentium® M プロセッサー、およびインテル® SSE2 対応インテル® Xeon® プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
-axSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ マイクロアーキテクチャーおよび Intel NetBurst® マイクロアーキテクチャーをベースとするインテル® プロセッサー向けに最適化します。 Mac OS X システムでは、このオプションは IA-32 アーキテクチャーでのみ利用できます。 |
オフ |
-axSSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™2 Duo プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 Mac OS X システムでは、このオプションはインテル®64 アーキテクチャーでのみ利用できます。 |
オフ |
-axSSE4.1 |
SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令をインテル® プロセッサー向けに生成します。 インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® 45nm Hi-k 次世代 インテル® Core™ マイクロアーキテクチャー・プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
-axSSE4.2 |
インテル® Core™ i7 プロセッサーでサポートされているインテル® SSE4 高効率および高速な文字列処理命令を生成します。インテル® SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令、インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 |
オフ |
-debug parallel(i32、i64em。Linux のみ) |
インテル® 並列デバッガー拡張機能のスレッドデータ共有と再入可能な呼び出し検出に必要な、並列デバッグコードのインストルメンテーションを生成します。 |
オフ |
-diag-enable sc-parallel |
ソースコード中の並列化の解析を有効にします (parallel lint 診断)。 |
オフ |
-diag-error-limit n |
コンパイルを中断するまで許容されるエラーの最大数を指定します。 |
n=30 |
-diag-once id[,id,...] |
1 つまたは複数の診断メッセージを 1 度だけ発行するようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
-falign-stack |
ルーチンへの入口で使用するスタック・アライメントをコンパイラーに指示します。 |
-falign-stack=default |
-fasm-blocks |
C または C++ ファイル内で、ブロックおよび全関数のアセンブリー・コードの使用を有効にします。 |
オフ |
-fast-transcendentals |
超越関数への呼び出しを、より高速で精度が少し低いものに置換します。 |
オフ |
-ffreestanding |
コンパイルがフリースタンディング環境で行われるようにします。 |
オフ |
-fma |
浮動小数点乗算と加算/減算の組み合わせを有効にします。 |
オン |
fnon-call-exceptions |
トラッピング命令が C++ 例外をスローすることができるコードを生成します。 |
-fno-non-call-exceptions |
-fp-relaxed |
divide や sqrt のような算術関数に、より高速で少し精度が低いコードシーケンスを使用します。 |
オフ |
-fpie |
実行ファイルへリンクする、位置に依存しないコードを生成するようにコンパイラーに指示します。 |
オフ |
-fstack-protector |
バッファー・オーバーランを検出するコードを生成するかどうかを指定します。 -fstack-security-check と同じです。 |
-fno-stack-protector |
-help-pragma |
サポートするすべてのプラグマを表示します。 |
オフ |
-ipp |
一部またはすべてのインテル® IPP ライブラリーにリンクするようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
-m32、-m64 |
特定のアーキテクチャー向けにコードを生成するようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
-mia32 |
インテル® Pentium® プロセッサーまたは以降のプロセッサー上で実行するコードを生成します。 |
オフ |
-minstruction=[no]movbe |
MOVBE 命令をインテル® プロセッサー用に生成するかどうかを指定します。 |
オフ |
-mkl |
特定のインテル® マス・カーネル・ライブラリー (インテル® MKL) にリンクするようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
-mssse3 |
インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令 (インテル® SSSE3) 向けにコードを生成します。 |
Linux システム: オフ インテル® 64 アーキテクチャー・ベースの Mac OS X システム: オン |
-msse4.1 |
インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 4 ベクトル化コンパイラーとメディア・アクセラレーター向けにコードを生成します。 |
オフ |
-multiple-processes |
多くのソースファイルを同時にコンパイルできるよう複数のプロセスを作成します。 |
オフ |
-openmp-link library |
OpenMP スタティックまたはダイナミック・ランタイム・ライブラリーへのリンクを制御します。 |
-openmp-link dynamic |
-openmp-task model |
OpenMP タスキングモデルを選択できます。 |
-openmp-task omp |
-openmp-threadprivate=type |
OpenMP threadprivate の実装を選択できます。 |
-openmp-threadprivate=legacy |
-opt-block-factor=n |
ループ・ブロッキング係数を指定できます。 |
オフ |
-opt-calloc |
calloc() への呼び出しの代わりに _intel_fast_calloc() への呼び出しを行うようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
-opt-jump-tables=keyword |
switch 文におけるジャンプテーブルの生成を有効/無効にします。 |
-opt-jump-tables=default |
-opt-loadpair |
ロードペア最適化を有効にします。 |
-no-opt-loadpair |
-opt-mod-versioning |
特定のオペランド型のモジュロ演算のバージョニングを有効にします。 |
-no-opt-mod-versioning |
-opt-prefetch-initial-values |
ループに入る前に発行されるプリフェッチを有効/無効にします。 |
-opt-prefetch-initial-values |
-opt-prefetch-issue-excl-hint |
排他的ヒントを伴うプリフェッチをコンパイラーが発行するかどうか指定します。 |
-no-opt-prefetch-issue-excl-hint |
-opt-prefetch-next-iteration |
次のループ反復で行われるメモリーアクセスに対するプリフェッチを有効/無効にします。 |
-opt-prefetch-next-iteration |
-opt-subscript-in-range |
ループの添字式の中間演算でオーバーフローがないことを、コンパイラーが仮定するかどうか指定します。 |
-no-opt-subscript-in-range |
-par-affinity=[modifier,...]type[,permute][,offset] |
スレッド・アフィニティーを指定します。 |
オフ |
-par-num-threads=n |
並列領域で使用するスレッド数を指定します。 |
オフ |
-pie |
サポートするプロセッサー上で位置に依存しない実行ファイルを生成します。 |
オフ |
-prof-data-order |
プロファイル情報が有効な場合、データの順序設定を有効または無効にします。 |
-no-prof-data-order |
-prof-func-groups |
プロファイル情報が有効な場合、関数のグループ化を有効または無効にします。 |
-no-prof-func-groups |
-prof-func-order |
プロファイル情報が有効な場合、関数の順序配置を有効または無効にします。 |
-no-prof-func-order |
-prof-hotness-threshold |
関数のグループ化と関数の順序配置のホット性しきい値を設定します。 |
オフ |
-prof-src-root |
プロファイル・データを検索する際、相対ディレクトリー・パスを使用できます。ベースとなるディレクトリーを指定します。 |
オフ |
-prof-src-root-cwd |
プロファイル・データを検索する際、相対ディレクトリー・パスを使用できます。現在の作業ディレクトリーがベースとなります。 |
オフ |
-staticlib |
libtool コマンドを起動してスタティック・ライブラリーを作成します。 |
オフ |
-tbb |
インテル® TBB ライブラリーにリンクするようコンパイラーに指示します。 |
オフ |
-tcollect-filter |
指定された関数のインストルメンテーションを有効/無効にします。 |
オフ |
-use-intel-optimized-headers |
インクルード・パス検索リストへパフォーマンス・ヘッダー・ディレクトリーを追加するかどうか指定します。 |
オフ |
-vec |
ベクトル化およびベクトル化に有効な変換を有効/無効にします。 |
-vec |
-vec-threshold |
ループのベクトル化のしきい値を設定します。 |
-vec-threshold100 |
-Werror-all |
すべての警告とリマークをエラーに変更します。 |
オフ |
-Wformat-security |
format 関数の使用が問題を引き起こす可能性がある場合、警告を発行します。 |
-Wno-format-security |
-xHost |
コンパイルを行うホスト・プロセッサーで利用可能な最上位の命令セット向けのコードを生成します。 |
オフ |
-xAVX |
インテル® Advanced Vector Extensions (インテル® AVX) をサポートするインテル® プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
-xSSE2 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE2 および SSE 命令を生成します。また、インテル® Pentium® 4 プロセッサー、インテル® Pentium® M プロセッサー、およびインテル® SSE2 対応インテル® Xeon® プロセッサー向けに最適化します。 |
オン |
-xSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ マイクロアーキテクチャーおよび Intel NetBurst® マイクロアーキテクチャーをベースとするインテル® プロセッサー向けに最適化します。 Mac OS X システムでは、このオプションは IA-32 アーキテクチャーでのみ利用できます。 |
Linux システム:オフ IA-32 アーキテクチャー・ベースの Mac OS X システム: オン |
-xSSE3_ATOM |
インテル® Atom™ プロセッサーとインテル® Centrino® Atom™ プロセッサー・テクノロジー向けに最適化します。 |
オフ |
-xSSSE3 |
インテル® プロセッサー向けにインテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™2 Duo プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 Mac OS X システムでは、このオプションはインテル®64 アーキテクチャーでのみ利用できます。 |
Linux システム: オフ インテル® 64 アーキテクチャー・ベースの Mac OS X システム: オン |
-xSSE4.1 |
SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令をインテル® プロセッサー向けに生成します。 インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、および SSE 命令を生成します。また、インテル® 45nm Hi-k 次世代 インテル® Core™ マイクロアーキテクチャー・プロセッサー向けに最適化します。 |
オフ |
-xSSE4.2 |
インテル® Core™ i7 プロセッサーでサポートされているインテル® SSE4 高効率および高速な文字列処理命令を生成します。インテル® SSE4 ベクトル化コンパイラー命令およびメディア・アクセラレーター命令、インテル® SSSE3、SSE3、SSE2、SSE 命令を生成します。また、インテル® Core™ プロセッサー・ファミリー向けに最適化します。 |
オフ |