インテル® プロセッサーは、特別なレジスターセットを用意しています。MMX® 命令は、8 個の 64 ビット・レジスター (mm0 ~ mm7) を使用します。これらのレジスターは、浮動小数点スタックレジスターに別名を付けて使用されます。
各レジスターは複数のデータ要素を保持できるため、プロセッサーは複数のデータ要素を同時に処理できます。このような処理方法は、SIMD (Single Instruction Multiple Data) 処理と呼ばれます。
新しい拡張命令セットのそれぞれの計算命令とデータ操作命令について、その命令を直接実行する C 組み込み関数が用意されています。これにより、プログラマーは、レジスターの管理とアセンブリー言語のプログラミングを行う必要がなくなります。また、コンパイラーは、命令のスケジューリングを最適化して、実行ファイルの処理速度を上げることができます。
MM レジスターと XMM レジスターは、それぞれ MMX® テクノロジーの組み込み関数とインテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 (インテル® SSE) またはインテル® SSE2 の組み込み関数を実行するために、IA-32 アーキテクチャー・ベースのプラットフォーム上で使用される SIMD レジスターです。IA-64 アーキテクチャーでは、MMX® テクノロジーの組み込み関数とインテル® SSE の組み込み関数は、64 ビット汎用レジスターと、80 ビット浮動小数点レジスターの 64 ビットの仮数部を使用します。