OpenMP* パラレライザーの診断メッセージのレベルを制御します。
Windows: [Compilation Diagnostics (コンパイル診断)] > [OpenMP Diagnostic Level (OpenMP 診断レベル)]
Linux: なし
Mac OS X: [Compiler Diagnostics (コンパイル診断)] > [OpenMP Report (OpenMP レポート)]
IA-32、インテル® 64、IA-64 アーキテクチャー
Linux および Mac OS X: |
-openmp-report[n] |
Windows: |
/Qopenmp-report[n] |
n |
表示する診断メッセージのレベル。設定可能な値は以下のとおりです。
|
-openmp-report1 |
n を指定しない場合、コンパイラーは正常に並列化されたループ、領域、およびセクションを示す診断メッセージを表示します。 コマンドラインでオプションを指定しない場合、デフォルトではメッセージを表示しません。 |
このオプションは、OpenMP パラレライザーの診断メッセージのレベルを制御します。このオプションを使用するには、-openmp (Linux および Mac OS X) または /Qopenmp (Windows) も指定する必要があります。
このオプションがコマンドラインで指定された場合、診断レポートが stdout に出力されます。
Windows システムでは、このオプションが IDE で指定された場合、[Generate Build Logs (ビルドログの生成)] オプションが選択されていると、レポートはビルドログに含まれます。
なし
アプリケーションの最適化:
並列化の使用
OpenMP* レポート