設定ファイルの使用

設定ファイルは、コンパイラーを実行するたびに自動的に処理されます。設定ファイルには、任意の有効なコマンドライン・オプションを挿入できます。コンパイラーは、設定ファイルに記述されたオプションを上から順番に処理し、次に、コンパイラーの起動時に指定されたコマンドライン・オプションを処理します。

Note icon

設定ファイルに記述されたオプションは、コンパイラーを実行するたびに使用されます。ほかのプロジェクトで、異なるオプションを使用する必要がある場合は、応答ファイルを使用してください。

デフォルトでは、ifort.cfg という名前の設定ファイルが使用されます。このファイルは、コンパイラーの実行ファイルが格納されているディレクトリーにあります。別の場所にあるほかの設定ファイルを使用する場合は、IFORTCFG 環境変数を使用し、その設定ファイルのディレクトリーとファイル名を指定します。

設定ファイルの例

次に、設定ファイルの例を示します。シャープ記号 (#) は、その行がコメント行であることを示します。

Linux* および Mac OS* X の例:

## Example ifort.cfg file
##
## Define preprocessor macro MY_PROJECT.
-DMY_PROJECT
##
## Set extended-length source lines.
-extend_source
##
## Set maximum floating-point significand precision.
-pc80
##

Windows の例:

#
# Sample ifort.cfg file
## Define preprocessor macro MY_PROJECT
/DMY_PROJECT

## Set extended-length source lines.
/extend_source
##
## Set maximum floating-point significand precision.
/Qpc80
##

## Additional directories to be searched for include
## files, before the default.

/Ic:\project\include


## Use the static, multithreaded run-time library.

/MT